G.W 和歌山・紀伊半島(とれとれ市場)DAY3

2025年5月24日

朝7時朝食 8時30分出発しました

 

今日は今回のツーリングで一番行きたかった那智の滝に向かいます

事前に調べて【和か屋】駐車場だと無料だと言う事でそこに停めました

まず私は 熊野那智大社に石段を登って行きました  

途中 吉野さん飯塚さん岩佐さんも一緒になりました 石段は結構大変でしたが 

熊野那智大社から眺めた那智の滝も格別でした

 

お参りをして御朱印をいただき下りました  途中木彫りのふくろうとかを置いている店があり(中川達二商店) おじさんはここで50年やっているとの事 「おいくつですか?」とお聞きすると81歳と言われ お元気にあやかりたいと思い シナモン(ニッキの木)のふくろうを買わせていただきました 

上から観た那智の滝を下からも観られると聞いたのでまた歩いて向かいました  

下から見上げる那智の滝も迫力満点でした

時間も限られているのでオートバイを停めた所に戻る途中 那智黒の看板があり お店の人に「那智黒はここでしか買えないですか?」と聞くと「全国」と言う返事が???じゃあオートバイを停めさせてもらった和か屋でも買えると思い戻りました   那智黒は 昨日辺りからあちらこちらに看板があり 那智の滝で買わないといけないと洗脳されてしまいました  和か屋で那智黒や他のお土産も買い 10時20分出発しました

次の【道の駅おくとろ】でトイレ休憩  そこからオートバイしか通れない吊り橋を渡りましたが とっても迫力がありました  バランス感覚が大事ですね

昼食休憩場所【鬼ヶ城センター】に向かいました  鬼ヶ城も世界遺産との事です  オートバイを停めて食事をする人 私は素晴らしい景色を眺めたり買物をしたり新姫ソフトクリームも食べました  せっかくの景色のいいところなので みんなで記念撮影をしようと並ぶと1人足らないって事で スマホで電話をかけようとしたらスピーカーマークが出て それを消すと電話が繋がり  みんなで近くにいた人にお願いして記念撮影をしました   

オートバイの所に戻ると私のオートバイのスピーカーから大音量できみまろが流れていました

ビックリ焦ってどうしようとアタフタしていると 杉本さんがスイッチをきればと言ってくれてすぐにスピーカーのスイッチを切りました  さっきスマホで電話をかけた時 スピーカーマークが出て その時から大音量できみまろが流れたようです  周りの人達もビックリしたと思うし 私も恥ずかしかったです

 

次は【道の駅マンボウ】に向かいまた買物をして その前にTROJANがリザーブになっていてガス欠が心配になり 手前にあったガソリンスタンドまでガソリンを入れに私だけ戻りました  ガソリンを満タンにして道の駅 マンボウに戻り 次の【頭之宮四方神社(こうべのみやよもうじんじゃ)】へ向かいました    

ここはこの紀伊半島ツーリングを企画している時に ヘルメットメーカーSHOEIとのコラボレーションで

ヘルメット御朱印が出来たと言う情報があり 今回ぜひとも寄りたいと思ったところでした   

頭之宮四方神社は日本で唯一の頭の神様で みんなでお参りして 頭之石を撫でて「髪の毛が生えますように」なんてお願いしている人もいました

 

ヘルメット御朱印とヘルメットステッカー守を買い 本日の宿【とほ宿 笑旅(ニコリ)】に向かいました  国道42号が混んでいるようで また裏道の山道を走り 前の人と離れてしまい 吉野さんに先頭を走ってもらいゆっくり向かいましたが もう少しで笑旅に到着前が 急坂で道も狭く大変でしたが何とか無事に到着しました   

令子さんが笑顔で迎えてくれました

 

明日は朝から雨の予報なので 雨対策をして宿に入りました

元々 とほ宿笑旅は 定員6名の宿で 無理を言って今回10人貸切でお願いしました  お風呂が1人づつだったので 入りたい人が出終わって7時15分からの宴会となりました   令子さんの美味しいお料理とビールで一次会が終わり引き続き二次会突入 持参したワインで令子さんも加わっていただき乾杯 令子さんが一升瓶の焼酎と珍しい日本酒を差し入れてくださり みんな美味しくて大喜び 私はお風呂に入り10時30分には寝ました

 

他の数名は12時過ぎまで 令子さんのギターで歌を歌ったりと楽しい時間を 過ごしたようです   

令子さんありがとうございました

オートショップヤマナカ 〜お問い合わせ〜
TEL : 03-3886-2544